競輪にのめり込むだめな男が恋人の美容師と娘と、彼女の故郷の岩手に戻って再起を図るがそこでも競輪に、というような筋で、だめなところが読んでいて楽しかった。だめ人が主人公の作品は性に合っているのかなあ、とか思った。読後、同名映画を脚本がノベライズしたものとわかった。
2025年9月27日土曜日
匿名/柿原朋哉 ★★☆ 2025/09/26
匿名の歌手Fを応援するOLと、そのFとを交互に描いていくが、出待ちしていざ出会ったときにかつていじめた同級生がそのFだったという、心に傷を持って生きてきた二人が生きることに自信を持っていく、そんな作品。悪くはないがやや軽いか。
ディアスポラ/勝谷誠彦 ★★☆ 2025/09/27
読み出す前からあの勝谷誠彦の作品というわかっていたので、チベットが舞台とわかって彼らしいなあとか勘ぐってしまった。どうも原発事故かなにかで日本人が離散した世界でのチベットに逃れた日本人たちのお話というディープな設定だが、淡々と描かれていて文学チック。もう一篇の「水のゆくえ」も寒村に放射能が降った世界の話だが、人々の生活に焦点を当てた文学チックな作品。
ラスト ラン/角野栄子 ★☆☆ 2025/09/24
2025年9月21日日曜日
おおあんごう/加賀翔 ★☆☆ 2025/09/21
上半身裸で挙動が乱雑な父を鬱陶しがる子どもが主人公という感じの始まりで、ちょっと今一つだなあと思って36ページでドロップ。子どもが主人公なものはだめなことが多い。
2025年9月19日金曜日
死にたい、ですか/村上しいこ ★★☆ 2025/09/18
自殺した少年の遺族が学校と加害少年たちを訴えた裁判を、少年の妹、取材する記者の視点で描いていくと作品だが、妹も記者も心に傷を追っているというか、ややグズっている感じで、読んでいて楽しい。最近思うのだが、うじうじした人物が登場する作品が好きなのかも。
2025年9月17日水曜日
あれは子どものための歌/明神しじま ★★☆ 2025/09/17
人の願望を叶えつつ不幸に陥れるワジと、それに対抗するフェイという二人の登場自分つを主軸にしたファンタジーものの短編集かなと思いつつ読み進めていて、パラパラしだしたところで、ああファンタジー世界の推理小説なんだと気がついた259ページでドロップした。
2025年9月16日火曜日
石狩少女/森田たま ★☆☆ 2025/09/13
著者紹介を目にしてしまって、1970年に死んだ人なんだとか、余計な知識が入ったのがよくなかったのか、39ページでドロップ。作品の雰囲気は悪くはないが、よくもないといった感じで、あんまり頭に入ってこないので、ドロップを決断した。
消えたダイヤ/森下雨村 ★☆☆☆ 2025/09/13
カムパネルラ/山田正紀 ★★☆ 2025/09/13
2025年9月10日水曜日
#柚莉愛とかくれんぼ/真下みこと ★★☆ 2025/09/09
女副署長/松嶋智左 ★★☆ 2025/09/09
女副署長が、署内で起こった殺人事件に対して、刑事課課長と対立したりしながら、解決に導いているという筋なのだが、できる人という感じは特になく、ちょっとダラッとした感じかな。読みやすかったが。
2025年9月5日金曜日
星砕きの娘/松葉屋なつみ ★☆☆ 2025/09/04
鬼に拉致された母子のお話かな、ファンタジーもので文体の少し馴染めず、40ページで早々にドロップする。 ファンタジーとかSFとかが受け付けにくくなってきた。
朝比奈うさぎは報・恋・想で推理する/柾木政宗 ★★☆ 2025/09/04
朝比奈うさぎというキテレツキャラはちょっと魅力的だが、シリーズ続編でしかもサスペンス物ということで読む気が失せて85ページでドロップ。
2025年9月2日火曜日
仕込み正宗/沖田正午 ★★☆ 2025/09/02
足でツボを押すあん摩師が藤十が事件を解決する時代小説。じつは老中の妾腹の子どもだとか設定もどうかと思うが、あんまで仲間の記憶を呼び覚ますとか面白かったが、全般的にあんまシーンがあんまりなく、後半はおざなりな展開で残念。
喫茶とまり木で待ち合わせ/沖田円 ★★☆ 2025/09/02
喫茶店を舞台に、心温まる系の短編の連作集。仕事が好きで家族とかの関係をうまく気付けなかった女性管理職が主人公の第1話の家族写真がよかったかな。あとはそれほど。
週末は、おくのほそ道。/大橋崇行 ★★☆ 2025/09/02
高校の女子教師が、SNSで結びついた高校時代の友人と奥の細道をたどる旅に出かける、ハートウォーミング系のお話。何となく先が読める展開だが、そこそこよかったかな。
あまねく神竜住まう国/荻原規子 ★★☆ 2025/09/02
源頼朝が伊豆への配流時のお話、と思って読んだいたら、どうもファンタジーっぽい作品で、龍が出てきたりした。登場人物が昔語りしているなと気になっていたが、あとがきを読んだら、前作の主人公だったのでシリーズモノかな。あまり気にならずに読めたが。